Loading

News 2021

[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.7「薔薇の舗道」

read here

dm_placem_01


[WEB NEWS]

萩原葉子の小説が映画化、「天上の花」2022年初冬公開

more information


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

克己の品性、草笛光子さん。
(2010年6月1日号より)

read here


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第20回「時計塔の現在」

read here

dm_placem_01


[WEB NEWS]

朝日新聞

萩原朔太郎「月に吠える」 無削除版が前橋市に寄贈

スクリーンショット 2021-12-31 21.30.00


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.6「五叉路のデザイン」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第19回「下向いて、上向いて」

read here

dm_placem_01


[TALK EVENT]

馬込文士村 空想演劇祭2021

2021年12月5日(日)
漫画家・清家雪子さんと対談
1回目公演 13:00開演
2回目公演 16:00開演

会場:太田文化の森ホール

more information

ご予約はこちら

dm_placem_01


[TALK EVENT/STAGE]

私たちの好きなロマンポルノ

2021年11月28日(日)14:05-
出演作「㊙︎色情めす市場」(1974年)の上映後にトーク

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

阿佐ヶ谷アートストリート2021

2021年11月20日(土)
上映会「寺山修司の実験映画」15:30- (開場15:00)
トーク「寺山修司の世界」17:30-(登壇者:榎本了壱×萩原朔美)
会場:アートスペース煌翔
チケット:¥2,000-(25名定員)

ご予約はこちらから

more information

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.5「街灯の灯る街」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第18回「なんか違和感」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.4「前橋の立体像群」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第17回「三角地帯」

read here

dm_placem_01


[COMMENT]

映画『恐るべき子供たち4Kレストア版』

フランス公開70周年を記念して修復された映画『恐るべき子供たち4Kレストア版』日本公開に際して、寄稿しました

read here

10月2日(土)よりシアター・イメージフォーラム他にて全国横断公開
more information

dm_placem_01


[STAGE]

マンドリンオーケストラ演奏会

2021年10月17日(日) 14:00-
第Ⅱ部 ポエムリーディング出演
会場:昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)
先着600人

more information

dm_placem_01


[STAGE]

第43回全国土地改良大会 群馬大会

2021年10月6日(水) 13:00-
大会メッセージ郡読

more information

dm_placem_01dm_placem_01


[TALK EVENT/STAGE]

寺山修司朗読劇 大久保千代太夫一座

トークショーに登壇
2021年9月29日(水)トークショー 20:30-
9月30日(木)朗読芝居 14:00-/18:00- トークショー 19:30-
会場:新宿のタイニイアリス
チケット:

more information

dm_placem_01dm_placem_01


[MOVIE EXHIBITION]

萩原朔美×三宅章介 展

KG+2021 京都写真芸術祭サテライトイベント

2021年9月18日(土)ー10月3日(日)
会場:ルーメン・ギャラリー
13:00 – 19:00(9/20,27休廊)

【トークイベント】
9/25(土)、10/2(土)16:30-17:30

more information

dm_placem_01

【NEW PARER】

毎日新聞/滋賀・京都版

2021年10月1日(日)

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第16回「思い出の装置」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.3「水飲み場」

read here

dm_placem_01


[NEW PARER]

上毛新聞

2021年8月17日(火)
「縮こまらず道開く」 朔太郎賞受賞のマーサさん 前橋で贈呈式

dm_placem_01


[WEB INTERVIEW]

me bu ku

聞きたい萩原さん
1 スペイン風邪に感染した朔太郎、後輩を激励する
read here

2 「朔太郎の孫」嫌だった。文学館で乗り越える
read here

3 「寺山修司、ビックリハウス。前橋文学館でも「お祭り」を
read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.2「風の通り道」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第15回「定点観測 2」

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

me bu ku

萩原朔美の前橋航海日誌vol.1「水の都」

read here

dm_placem_01


[YOUTUBE]

文学講演会「対談 作家のきもち」

対談:鎌倉文学館館長・富岡幸一郎さんとの対談(8月31日まで公開)
視聴はこちらから


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

現代アートの“アナザーエナジー”を感応する
対談:片岡 真実×萩原 朔美

read here

dm_placem_01


[STAGE]

『アンジュー』

劇団ザ・マルク・シアター 第38回自主公演
2021年8月28日(土)・29日(日)
会場:高崎芸術劇場 スタジオシアター

more information

dm_placem_01dm_placem_01


[TALK EVENT]

「ロボット修理人のAi(愛)」

2021年7月15日(木) 10:00回
登壇者:亜湖さん、田中じゅうこう監督、萩原朔美
会場:K’s cinema
more information


[YOUTUBE]

群馬テレビ

第49回 萩原朔太郎忌「月に吠えらんねえ」朗読劇(21/7/3)

視聴はこちらから


[WEB NEWS]

東京新聞

2021年7月4日(日)
クラゲや魚 生物いっぱい 朔太郎の不思議な詩世界 前橋文学館で特別企画展

read here


[WEB NEWS]

上毛新聞

2021年7月4日(日)
前橋で朔太郎忌 「月に吠えらんねえ」テーマ、対談や朗読劇楽しむ

read here


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

SPECIAL FEATURE アート界のレジェンド横尾忠則の仕事

read here

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第14回「現場」

read here

dm_placem_01


[YOUTUBE]

リーディングシアター予告

視聴はこちらから


[WEB NEWS]
美術手帖 2021年6月26日(木)
「アーツ前橋あり方検討委員会」の第1回が開催。アーツ前橋の将来を議論する前提を整理

read here


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第13回「階段」

read here

dm_placem_01


[INTERVIEW]

週刊現代 2021年5月22・29日合併号

コロナ禍の「人生回想力」いま、あの人が生きていたならば・寺山修司

more information

dm_placem_01


[YOUTUBE]

朗読劇「まだその名を知らぬ冠を手に入れた」

視聴はこちらから
dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第12回「遊園地の観覧車」

read here

dm_placem_01


[TALK EVENT]

海老塚耕一展

2021年4月25日(日) 16:00-
会場:東京都杉並区西荻北3-42-17 ツインハイツ1F
事前予約制:03-3390-1155
more information


[OPEN LECTURE]

G.ART FIELD 「夢を映像に翻訳すること」

第1回 2021年5月14日(金)「遠いものは連結する」
第2回 6月11日(金)「神の視点、定点観測」
第3回 7月9日(金)「ドアの隙間、コーエン監督の映画」

会場:東京都港区赤坂 6-4-22 三沖ビル 2F
受講料:各回¥2.000-
詳細・予約:03-5545-7780

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

常福寺ライブ 死を想え メメントモリ

2021年4月3日(土)13:00-
出演:小林義功、原田美枝子、萩原朔美
会場:相模原臨済宗常福寺(相模原市南区新戸2516)
予約/問合せ:TEL.046-251-5530

more information

dm_placem_01dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第11回「見上げる視線」

read here

dm_placem_01


[STAGE]

空中演劇 朗読劇「まだその名を知らぬ冠を手に入れた」

2021年3月28日(日) 17:00〜18:30
会場:白井屋ホテル
ラジオ84.5Mhzにてご視聴できます

dm_placem_01

[関連WEB NEWS]
朝日新聞 2021年3月27日(土)

read here


[WEB NEWS]

朝日新聞

2021年3月20日(月)

more information

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第10回「ズレてる。ズレてない。」

read here

dm_placem_01


[TALK EVENT]

チクタク刻むコドモの時間オトナの時間

2021年3月27日(土) 14:00- (『時計は生きていた』上映後)
出演者:こぐれけんじろう、萩原朔美
会場:前橋シネマハウスシアター1
観覧料:高校生以上¥1,000、中学生以下¥500
予約・お問合せ:027-212-9127

more information


[EVENT]

被災地から受け取る 朗読と音楽

2021年3月14日(土) 14:00〜15:00
会場:萩原朔太郎記念館 庭
料金:無料(要予約、先着30名)
予約・お問合せ:027-235-8011

more information

dm_placem_01


[SOLO EXHIBITION]

萩原朔美写真展

2021年2月15日(月)−28日(日)
会場:新宿place M

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

瀬戸正人 × 萩原朔美 トークイベント

視聴はこちらから


[STAGE]

リーディングシアター

2021年2月21日(日)11:30-11:50/14:30-14:50
会場:前橋文学館3階ホール
定員:各回30名
要予約/問合せ:TEL.027-235-8011(2/19締切)

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第9回「ミニに惹かれる」

read here

dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

多摩美の版画50年展

2021年1月6日(水)−2月14日(日)
会場:多摩美術大学美術館

more information

dm_placem_01


[WEB MAGAZINE]

Cómo le va? {コモ・レ・バ?}

萩原朔美のスマホ散歩 第8回「ドアスコープ」

read here

dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

重ねる展

2021年1月11日(月・祝)−1月22日(金)
参加作家:萩原朔美(写真)、小池照男(映像)、宮崎みよし(造形)
会場:自在空間art step

more information


[TALK EVENT]

阿佐ヶ谷アートストリート2020「80年代以後の日本の美術」

2020年12月13日(日)14:00-17:00
出演者:榎本了壱、藤井雅実、小山登美夫、萩原朔美
会場:杉並産業商工会館展示室
料金:¥2,000-

more information