Loading

News 2019

[STAGE/TALK EVENT]

詩とは?詩人とは?萩原恭次郎 生誕120年記念展

2019年11月2日(土)-2020年1月26日(日)
前橋文学館

【関連イベント】
リーディングシアターvol.10
「孤児の処置」(村山知義作)
2019年12月14日(土)14:00-
会場:前橋文学館 3Fホール
料金:展示館観覧券
申込:027-235-8011(11/2より受付開始)

アフタートーク
やなぎみわ(美術家・演出家)×荒井正人(演出家)×萩原朔美

more information

dm_placem_01


[MOVIE EXHIBITION]

PlaceM Film Festivals

山崎博 × 萩原朔美
2019年12月22日(日)19:00〜(10作品77分)
上映後にアフタートークがあります

会場:Place M
入場料:¥1000-

more information

dm_placem_01


[NEWSPAPER]

上毛新聞

2019年11月6日(水)

more information

dm_placem_01


[NEWSPAPER]

朝日新聞DIGITAL

2019年11月4日(月)
朔太郎の「兄弟」恭次郎を知って 前橋市で企画展

more information

dm_placem_01


[STAGE]

妖精大図鑑 第八章 大天使コシラエル

声の出演をいたします。

2019年10月22日(火)-27日(日)
会場:新宿眼科画廊 スペースO

more information

dm_placem_01


[CALENDAR]

御教訓カレンダー2020年版

7年ぶり20回目の審査員を務めました。

more information

dm_placem_01

こちらよりお買い求めいただけます。


[WEB NEWS]

CINRA.NET

カウンター文化はサブカルに。時代の転換点を当事者たちが語る。

more information

dm_placem_01

画像クリックでお読みいただけます。


[MAGAZINE]

ART FRAGMENTS 2019年59号

出来事としての映像 第14回『白という出来事』(P6-7)

more information

dm_placem_01
画像クリックでwebよりお読みいただけます


[MAGAZINE]

前橋フリモ/高崎フリモ

柴崎龍吾の課外授業 vol.48

前橋フリモ:群馬県前橋市・吉岡町にて発行しています。
高崎フリモ:群馬県高崎市にて発行しています。
more information

dm_placem_01
dm_placem_01
画像クリックで掲載ページをお読みいただけます。


[EVENT]

DECODE/出来事と記録ーポスト工業化社会の美術

2019年9月14日(土)−11月4日(月・祝)
開館時間:10:00-17:30
会場:埼玉県立近代美術館

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[EVENT]

前橋文学館開館イベント オンリーワンの「こころ」

2019年9月28日(土)14:00
会場:前橋文学館
料金:¥400(特別企画展入場券)

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

阿佐ヶ谷アートストリート2019国際芸術祭

【連続シンポB】「70年代のサブカル」 萩原朔美+榎本了壱

2019年10月12日(土) 14:00-16:00
会場:杉並産業商工会館(東京都杉並区阿佐谷南3-2−19)
料金:¥2000(要予約)

予約フォーム

more information

dm_placem_01


[STAGE]

マンドリンオーケストラ演奏会

第Ⅱ部 萩原朔美が選ぶ朔太郎詩〜アフォリズム篇〜 にて朗読します。
2019年10月20日(日) 開場13:00/開演14:00-
会場:昌賢学園前橋ホール(前橋市民文化会館)大ホール
入場料:無料

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[TALK]

ようこそ!セツコの部屋へ

田村セツコさんと対談をします。

2019年10月21日(日) 18:00-19:30
会場:西武池袋本店 別館8・9階 池袋コミュニティ・カレッジ
入場料:会員¥3,740/一般¥4,290

more information


[TALK]

創建弐百年祭

農業舞台シェークスピア「夏の夜の夢」にて特別講演します。

2019年11月2日(日)13:10-
会場:上三原田の歌舞伎舞台(群馬県渋川市赤城町三原田269)

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[EVENT]

詩とは?詩人とは?萩原恭次郎 生誕120年記念展

2019年10月5日(土)-12月15日(日)
群馬県立土屋文明記念文学館

2019年11月2日(土)-2020年1月26日(日)
前橋文学館

【関連イベント】
[STAGE]
詩を声に翻訳するー歌い、叫び、演じ
2019年11月4日(月・祝)14:00-15:30
会場:群馬県立土屋文明記念文学館
料金:無料
申込:027-373-7721
more information

[TALK]
詩集『死刑宣告』を踊る
2019年11月16日(土)14:00-
会場:前橋文学館 3Fホール
料金:展示館観覧券
申込:027-235-8011(10/5より受付開始)
more information

[STAGE&TALK]
「孤児の処置」(村山知義作)
2019年12月14日(土)14:00-
会場:前橋文学館 3Fホール
料金:展示館観覧券
申込:027-235-8011(11/2より受付開始)
more information

dm_placem_01

dm_placem_01


[EVENT]

ポエトリースラムジャパン2019

2019年9月16日(月)13:00-16:00
会場:前橋文学館
料金:無料

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

榎本了壱「線セーション」展

トークショー「何が?「線セーション」だ!」

2019年8月17日(土) 14:00-
会場:前橋文学館3Fホール
料金:400円(展示観覧料)
予約:前橋文学館 027-235-8011

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[STAGE]

リーディングシアターvol.9「イエスタディ」

2019年8月10日(土)14:00-
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:¥400
定員:100名(先着順)
予約/問合せ:027-235-8011

more information

dm_placem_01


[MAGAZINE]

文藝 別冊 総特集 寺山修司 増補新版

いまこそ、新たな読者のために

more information

dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

鉛筆と消しゴム

田村セツ子・内藤正彦・萩原朔美展
2019年7月25日(木)-8月5日(月) 11:00-19:00

イベント
オープニングパーティー 7月25日(木)17:00〜20:00 参加費¥1500
内藤正彦によるライトハウスアンサンブルコンサート 8月4日(日)15:00- 入場無料

more information

dm_placem_01


[TALK]

吉川久子 愛のフルートコンサート

「路地文化としての演劇と音楽の街〜その軌跡と再開発の行方」

2019年7月21日(日)13:30-(会場14:00)
会場:前橋文学館ホール

more information

dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

鉛筆と消しゴム

田村セツ子・内藤正彦・萩原朔美展

2019年7月25日(木)-8月5日(月) 11:00-19:00

イベント
オープニングパーティー 7月25日(木)17:00〜20:00 参加費¥1500
内藤正彦によるライトハウスアンサンブルコンサート 8月4日(日)15:00- 入場無料

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

SHIMOKITA VOICE 2019

「路地文化としての演劇と音楽の街〜その軌跡と再開発の行方」
2019年7月13日(土)14:30-(会場14:00)
会場:北沢タウンホール 12階 スカイサロン
料金:1,000円+ドリンク代(定員60名)
予約・問い合わせ:Tel:03-3419-6261 E-mail:bigtory@mba.ocn.ne.jp

more information

dm_placem_01


[SOLO EXHIBITION]
萩原朔美の仕事 Vol.2

定点観測展 いつまでも、あると思うな親と我

2019年4月20日(土) – 6月23日(日)
開館時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日・5/1(水・祝)は開館、5/7(火)は休館
会場:前橋文学館 3Fオープンギャラリー

[関連イベント]
対談 松岡和子(翻訳家)×萩原朔美「写真の兄弟は演劇だ」
5月18日(土)14:00-

リーディングシアター 寺山修司作「犬神」
6月23日(土)14:00-

広瀬川は、もちろん同じ川ではない。毎日生死を繰り返している。「パンタ レイ」万物流転であり、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」である。
両岸に咲いている櫻は、散るから花見したくなるのである。
死のメタファーは最も人を惹きつける。愛でているのは美しい花ではなく、美しい死なのだ。でなければ、花見がこんなに盛んなわけがない。
定点観測と言う方法は、写真を使った死の観察だ。神の視線のシュミレーションである。どんな悲劇も、神という距離から眺めれば喜劇である。
だから、定点観測写真は、時におかしく、悲しいのである。
今回の仕事展は、定点観測写真と、定点観測的な発想から生まれた動画を展示した。こりもせず、あきもせず、長年続けたチリの山を展示して廃棄すれば、また何か新しく作り始められるかも知れない。そんな思いを含んだレクイエムが流れる展示でもある。たのしんでいただけたら幸いです。

「萩原朔美仕事展Vol 2 挨拶文」

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[MOVEI]

第24初夏大会 国際寺山修司学会

2019年6月22日(土)13:00-18:00
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:学会員¥3,000/一般¥1,000

more information

dm_placem_01


[STAGE]

リーディングシアターvol.8「犬神」

2019年6月23日(日)14:00-
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:展示観覧券をお持ちください
定員:100名(先着順)
予約/問合せ:027-235-8011(予約は5/25の9:00より)

more information

dm_placem_01


[MOVEI]

日本映像学会第45大会「間断なき探求:1970年代の実験映像とその系譜」

2019年6月2日(日)10:00-11:10
会場:山形大学205教室

more information

dm_placem_01

dm_placem_01


[NEWSPAPER]

東京新聞 6月5日

dm_placem_01


[NEWSPAPER]

讀賣新聞 6月4日

dm_placem_01


[MAGAZINE]

現代詩手帖 2019年6月号

【特集】詩の未来へ〜現代詩手帖の60年展 挨拶文

more information

dm_placem_01


[COMMENT]

UGETSUHOUS.COM

more information


[TALK EVENT]

ポエトリー・サミットin前橋文学館

開幕リーディング
2019年5月25日 13:00-
会場:前橋文学館3Fホール
料金:500円

more information

dm_placem_01


[WEB NEWS]

朝日新聞DIGITAL

more information


[NEWSPAPER]

上毛新聞

2019年4月21日(火)
dm_placem_01


[CONTRIBUTION]

伴田良輔写真展「安蘭」

寄稿いたしました。

「安蘭」
2019年4月21日(日)-27日(金) 13:0-19:00
会場:ギャラリーSPINOR
東京都千代田区神保町1-20 2F

more information


[STAGE]

立原道造没後八十年企画「夢はいつもかえっていった〜立原道造と演奏会」

2019年4月13日(土)14:00-15:30
会場:前橋文学館ホール
入場料:無料
定員:100名(先着順)
予約/問合せ:027-235-8011(予約は2/9の9:00より)

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

都市創造

前橋市の芸術文化による街づくり
2019年5月26日(日)14:30-17:00
会場:前橋テルサ2階ホール
入場料:無料
問合せ:027-288-0355(前橋西ロータリークラブ)

dm_placem_01


[CONTRIBUTION]

線の揺らめき

グループ展「漂泊」へ寄稿いたしました。

「漂泊」
2019年4月1日(月)-6日(土) 11:30-19:00
出展作家:東 逸子/出原速夫/尾崎眞吾/佐藤三千彦/林 恭三/藤居正彦
会場:art space kimura ASK?
東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F

more information

dm_placem_01


[STAGE]

リーディングシアター「ラヴ・レターズ」

2019年3月2日(土)14:00-
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:当日観覧券をお持ちください
定員:100名(先着順)
予約/問合せ:027-235-8011(予約は2/9の9:00より)

more information

http://sakumihagiwara.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/552f11d58fe69fe176c379f743dd2f2a.jpg
dm_placem_01
dm_placem_01


[TALK EVENT]

映画『よあけの焚き火』

2019年3月3日(日)12:40の回上映後に土井康一監督とトーク
会場:ポレポレ東中野(東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル地下)

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

これからを生きるために・詩の礫

2019年3月9日(土)16:00(開場15:30)
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:観覧券(400円)をご購入のうえ、お越しください。
定員:100名(先着順)
申込:027-235-8011

more information

dm_placem_01


[MAGAZINE]

ART FRAGMENTS 2019年57号

出来事としての映像 第12回『暗くて明るい部屋』(P6-7)

more information

dm_placem_01
画像クリックでwebよりお読みいただけます


[STAGE]

ポエムリーディング『接吻』を読む

2019年2月23日(土)14:00-
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:無料
定員:100名(先着順)
問合せ:027-235-8011

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[STAGE]

群馬のものがたり 指揮する朔太郎

2019年2月17日(日)13:00-
第2部 朔太郎を声にするー詩を読み聞かせる試みーに出演
会場:臨江閣別館 2階大広間
入場料:¥2,000
定員:200名 チケット申込はこちらより

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[NEWSPAPER]

上毛新聞

2019年1月8日(火)
dm_placem_01


[TALK EVENT]

人はなぜ表現するのか?

前橋文学館友の会事業「人はなぜ表現するのか?〈表現の魅力を探訪する講座〉」
2019年1月12日(土)「文章」/2月9日(土)「演劇」/3月9日(土)/4月6日(土)
各回13:00~14:30
料金:4回通し¥7,000(一般)、¥5,000(友の会会員)/1回のみ¥2,000
会場:前橋文学館3階ホール/4階研修室
申込:027-235-5812

more information

dm_placem_01


[EVENT]

萩原朔太郎×芥川龍之介「この二人はいとしい~朔太郎と芥川の朗読と演奏会」

特別ゲスト出演
2019年1月13日(日) 14:00-15:30
会場:前橋文学館3階ホール
入場料:無料
定員:各回100人
予約:7月21日(土)9:00よりチケット受付開始(027-235-8011)

more information


[TALK EVENT]

霧の抵抗 中谷芙二子

中谷芙二子をめぐるトークセッション「ビデオギャラリーSCANをめぐって」
藤幡正樹(メディアアーティスト)× 萩原朔美(映像作家、演出家、前橋文学館館長)
2019年1月6日 14:00~15:30(開場13:30)
会場:水戸芸術館会議場
料金:無料(展覧会入場料に含まれます)
定員:80名(先着順)
※当日11:00よりエントランスホールにて整理券を配布

more information

dm_placem_01