Loading

News 2017

[STAGE]
前橋文学館リーディングシアターVol.4

夜汽車の人 -萩原朔太郎の愛と詩の生涯-

2017年12月16日(土)
1回目13:00開演 / 2回目 16:00開演
会場:前橋文学館 3階ホール
入場料:無料
定員:各回80人
※11月23日より電話にて申込開始 027-235-8011

more information

dm_placem_01

dm_placem_01


[MAGAZINE]

ART FRAGMENTS 2017年52号

出来事としての映像『街で逢う言葉』(P6-7)

more information

dm_placem_01
画像クリックでwebよりお読みいただけます


[WRITING]

遊漁NO.5

「文体と思考の関わり」(P95)

more information

dm_placem_01


[WRITING]

季刊文科72

「文字と出逢う場所が欲しい」(P6)

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

音楽劇 {青ひげ考} アフタートーク

2017年12月2日(土) 14:00-
北とぴあ 6F ドームホール

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

全国商工会議所観光振興大会2017in前橋

2017年11月9日(木) 14:00-16:00

【第2分科会】 「文化」を観光資源に高めるまちづくり
メインスピーカー・コーディネーター
手島  仁 氏(前橋市文化スポーツ観光部 参事・前橋学センター長)
パネリスト
萩原 朔美 氏(前橋文学館 館長・多摩美術大学名誉教授)
熊倉 浩靖 氏(群馬県立女子大学教授・群馬学センター副センター長)
高橋 里枝子氏(ぎゃらりーFROMまえばし 主宰)
会場:群馬会館・ホール

参加登録

more information


[OPEN LECTURE]
多摩美術大学公開講座2017 生涯学習プログラム連続講座

世紀を歩くー美術と文化Ⅶ:16世紀 第14回 シェークスピア

2017年11月18日(土) 15:30-17:00
会場:中町ふれあいホール(世田谷区中町4-21-1/玉川中学校内)MAP
受講料 ¥1,000-

申込/Application

more information

dm_placem_01


[STAGE]
澁澤龍彦没後30年記念 Project Nyx第17回公演

「犬狼都市ーキュノポリス」

2017年10月19日(木) − 29日(日)
会場:芝居砦・満天星
チケット:前売り¥3,800/当日¥4,300/学生¥3,000
※9月9日(土)より発売

more information

dm_placem_01

dm_placem_01


[WRITING]

世田文学館『澁澤龍彦 ドラコニアの地平』展 公式カタログ

more information
dm_placem_01

【関連展示】
澁澤龍彦 ドラコニアの地平
2017年10月7日(土)-12月17日(日)
会場:世田谷文学館2階展示室

more information
dm_placem_01


[TALK EVENT]

アーツ前橋×前橋文学館共同企画展 ヒツクリコ ガツクリコ ことばの生まれる場所

2017年10月21日(土)
【第一部 14:30-16:00】平川克美(文筆家、思想家)×文月悠光(本展参加作家、詩人)×萩原朔美(前橋文学館館長)
【第二部 16:30~18:00】名児耶明(五島美術館副館長)×鈴木ヒラク(本展参加作家)×住友文彦(アーツ前橋館長)
会場:前橋文学館 3階ホール
入場料:無料
定員:100名
申し込み:前橋文学館へ電話(Tel.027-235-8011)

more information

dm_placem_01


[FILM FESTIVAL]

第10回 よなご映像フェスティバル

最終審査員として登壇
2017年10月28日(土)・29日(日)
会場:米子コンベンションセンター小ホール

more information

dm_placem_01


[FREE PAPER]

kurun まえばしくるん Vol.2

more information

dm_placem_01


[MAGAZINE]

ART FRAGMENTS 2017年51号

出来事としての映像『鏡のなかの人』(P6-7)

more information

dm_placem_01
画像クリックでwebよりお読みいただけます


[MAGAZINE]

版画芸術 No.177

特集 再発見!版画黄金時代 1970年代を中心として(P32)

more information

dm_placem_01


[REPORTAGE]

andante 2017年7号

TOKYO NOUVEAU(P6-)

more information

dm_placem_01
画像クリックでwebよりお読みいただけます


[TALK EVENT]

『月に吠えらんねえ』展 対談 清家雪子 × 萩原朔美

2017年9月16日(土) 近日詳細決定
会場:前橋文学館
入場料:無料

more information

dm_placem_01

「月に吠えらんねえ」twitter
dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

2Dプリンターズ 芸術:世界の承認をめぐる論争について

2017年7月15日(土) – 2017年9月18日(月・祝)
会場:栃木県立美術館
開館:9:30-17:00(入館は16:30まで)

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

アフタートーク出演

演劇プロデュースとろんぷ・るいゆ創立25周年記念公演
清水 邦夫/作『薔薇十字團・渋谷組』
2017年9月9日(土) 開演18:00〜
会場:前橋市芸術文化れんが蔵/群馬県前橋市三河町1-16-27
チケット:一般前売¥1,500/一般当日¥2,000/学生前売¥800/学生当日¥1,000
申し込み:Tel.090-4249-9127

more information

dm_placem_01


[STAGE]

リーディング公演

2017年8月20日(日) 1回目13:00- / 2回目 15:30-
会場:前橋文学館 3階ホール
入場料:無料
各回80人
※7月30日より電話にて申込開始 027-235-8011

more information

dm_placem_01


[OPEN LECTURE]

社会を読みかえる 第3回メディアを読みかえる〜ビックラゲーションの現在〜

九州大学ソーシャルアートラボ公開講座
榎本了壱 × 萩原朔美 / 進行 藤枝守
2017年8月27日(日) 14:00-17:30
旧大名小学校内(福岡市中央区大名2-6-11)MAP
受講料 無料

申込/Application

more information

dm_placem_01


[WRITING]

美術手帖 2017年8月号

追悼 山崎博『胡桃の芯』(P199)
2017年7月16日発売

こちらよりお読みください

dm_placem_01


[TALK EVENT]
新作ダンス「月に吠える」プレイベント・トーク

勅使川原三郎が萩原朔太郎に吠える!

2017年8月11日(祝・金) 18:00-
会場:カラス・アパラタス B2ホール
入場料:¥4500-

予約

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

第54回 夏の文学教室〈大正という時間-文学から読む〉

2017年8月4日(金) 3時間目15:30-「朔太郎のセセッション様式と乱反射」
有楽町よみうりホール
受講料:前売¥1,900-/当日¥2,000-

more information


[STAGE]

萩原朔太郎 詩集『月に吠える』全編朗読

2017年7月23日(日) 14:00-
前橋文学館 1階視聴覚室
入場料 無料
定員 30名

予約/Application

more information

dm_placem_01


[SOLO EXHIBITION]

萩原朔美の仕事展

2017年4月15日(土) – 7月2日(日) 9:00-17:00
前橋文学館
休館日:水曜日
観覧料:無料

[関連イベント]
4月30日(日) 14:00-
榎本了壱 × 萩原朔美「ビックリハウス時代のビックリ話」

6月3日(土) 14:00-
飯沢耕太郎 × 萩原朔美「時間を生け捕る」

定員 100人(申込先着順)
参加費:無料
会場:前橋文学館3階ホール

参加申込:027-235-8011(前橋文学館)
※各回それぞれ2週間前より申込可

more information

dm_placem_01


[MAGAZINE]

ダ ヴィンチ 2017年6号

男 ーアラーキーの裸顔ー(P3)
荒木経惟氏によるポートレイト

more information

dm_placem_01


[MOVEI]

インディペンデント映画祭『 萩原朔美監督特集 』

2017年6月6日(火)
昼の部 16:30- / 夜の部 19:30-
南青山MANDALA
more information

2017年6月19日(月)
昼の部 16:30- / 夜の部 19:30-
吉祥寺曼荼羅
more information

dm_placem_01


[MOVEI]

イメージフォーラムフェスティバル2017

2017年4月29日(土) -5月19日(金)
萩原朔美作品集(X1〜X4プログラム)

4/29.30.5/3.5/4
会場:シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区渋谷2-10-2)MAP

5/17.18.19
会場:京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)MAP

6/18 ※特別講座
会場:横浜美術館(神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1)MAP

タイムスケジュール

[関連イベント]
東京会場 上映前トーク 5/3(水)13:00-、5/4(木)13:00-
横浜特別講座「明滅する映画の秘密」6/18(日)14:00-

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

第45回 萩原朔太郎忌「どこがヤバイの?朔太郎」

2017年5月14日(日) 14:00-
第一部 シンポジウム
松浦寿輝氏
穂村 弘氏
高橋源一郎氏

第二部 朗読『月に吠える』
出演 萩原朔美/長谷川初範/林健樹/柳沢美千代(五十音順)

会場:前橋テルサホール
入場料:¥500-

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

ティム・サトミ展 ギャラリートーク

2017年5月19日(金) 15:00-
会場:LADS GALLERY

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

MEDプレゼン2017@ぐんま

2017年5月21日(日) 10:25-16:30
会場:群馬会館2階ホール
参加費:事前登録¥3,000-/当日¥4,000-
懇親会 ¥4,000-(先着80名)

参加登録

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

美術の役割はなんだろう?

2017年5月5日(金)
第一部 小山登美夫講演会 14:00-
第二部 小山登美夫 × 萩原朔美 15:30-
会場:ザムザ阿佐谷
入場料:¥2,000-

more information


[TALK EVENT]

「我愛你」プレ公演

2017年4月23日(日) 14:00-15:45
会場:前橋プラザ元気21
申込:027-898-6522(前橋市文化国際化)

more information


[TV]

NHK俳句

2017年4月9日(日) Eテレ 6:35-7:00
再放送:4月12日(水)Eテレ 15:00-15:25

more information

dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

パロディ、二重の声 ―日本の一九七〇年代前後左右

2017年2月18日(土) – 2017年4月16日(日) 10:00-18:00
会場:東京ステーションギャラリー

Parody, Double Voice

2017.2.18(sat) – 2017.4.16(sun) 10:00-18:00
TOKYO STATION GALLERY

more information

dm_placem_01


[EVENT]

二十四節気たまてばこ巡りツアー

2017年3月26日(日) 11:00-15:00
会場:武生公会堂記念会館
参加費:¥500-

more information

dm_placem_01


[SOLO EXHIBITION]

個展 萩原朔美作品展

第一部「100年間の定点観測」-朔太郎・朔美写真展
2017年2月6日(月) – 2月17日(金) 11:30-19:00
第二部「日付を編んだ本」展
2017年2月20日(月) – 3月4日(土) 11:30-19:00 ※最終日17:00まで
art space kimura ASK? 2F

Salumi Hagiwara Solo Exhibition

Part 1「Fixed-point observation of 100 years」Sakutaro & Salumi’s Photo Exhibition
2017.2.6(mon) – 2.17(fri) 11:30-19:00
Part 2「Book with dates」
2017.2.20(mon) – 3.4(sat) 11:30-19:00 ※Last day -17:00
art space kimura ASK? 2F

more information

dm_placem_01


[STAGE]

第17回 ことばラボ 「萩原朔美リーディングシアター」

清水邦夫「イエスタデイ」浦田源一役にて出演
2017年3月12日(日) 15:00-
ATAMATOTE2-3-3(渋谷区西原2-3-3)MAP
入場料:無料

Vol.17 Kotoba Labo – Salumi Hagiwara’s reading aloud-

Kunio Shimizu’s drama「Yesterday」 Act a role of Genichi Urata
2017.3.12(sun) 15:00-
ATAMATOTE2-3-3(2-3-3,Nishihara,Shibuyaku)MAP
Admission Free

参加申込はこちらより/Application

more information


[INTERVIEW]

東京人 2017年3月号 No.381

特集 これはパロディではない アートとメディアの70年代カルチャー
ビックリハウス 萩原朔美 ハウサーの投稿が、権威を褒め殺した(P26-)

Tokyo-jin

Interview(P26-)

more information

dm_placem_01


[WRITING]

新潮45 2017年2月号

特集 病の「人生学」(P42-)

Shincyo45 2017.Feb

「Life studies」 of disease(P42-)

more information

dm_placem_01


[REPORTAGE]

andante 2017年7号

TOKYO NOUVEAU(P10-)

more information

dm_placem_01


[WRITING]

ProjectNyx第16回公演『時代はサーカスの象にのって』パンフレット

パンフレットにコメントを寄せました。
Writing a commentary on the pamphlet.

more information
dm_placem_01


[WRITING]

ART FRAGMENTS 2017年 第49号

出来事としての映像(P6-)
Movie as the even

more information

dm_placem_01


[BOOK]

共著『父へ母へ。100万回の「ありがとう」』

The joint work『Dear Father Mather. “Thank you” for 1 million times』

more information

dm_placem_01


[BOOK]

池田奉秀『常心是非常―空手を愛した深遠なるアウトローが語る-』

帯にコメントを寄せました。

Houshu Ikea『Jiyoushinkorehizyo』

Writing a commentary on the wrapper band.

more information

dm_placem_01


[TALK EVENT]

多摩美術大学造形表現学部映像学科公開講座

2017年2月7日(火)
第一部「芸術と言葉」萩原朔美×三浦雅士 18:30-19:90
第二部「多摩美と表現」萩原朔美×建畠哲 19:45-20:45
会場:多摩美術大学 上野毛校舎3号館1F映像スタジオ(世田谷区上野毛3-15-34)MAP

入場料:無料
※参加ご希望の方は下記アドレスへお申し込みください。

Open Lecture

Tama Art University Department od Moving Image and Performing Arts

2017.2.7(tue)
Part 1「Art and Words」Salumi Hagiwara × Mavashi Miura 18:30-19:90
Part 2「Tama Art University and Expression」Salumi Hagiwara × Akira Tatehata 19:45-20:45
1F Movie studio, Building 3, Kaminoge campus, Tama Art University. MAP
Admission Free
※Pease reserve to the following address.

参加申込はこちらより/Application

more information

dm_placem_01
dm_placem_01


[GROUP EXHIBITION]

MAMリサーチ004:ビデオひろば――1970年代の実験的映像グループ再考

2016年7月30日(土) – 2017年1月9日(月・祝)
会場:森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)

MAM Research 004: Video Hiroba – Reexamining the 1970s Experimental Video Art Group

2016.7.30(sat) – 2017.1.9(mon)
MORI ART MUSEUM(53F Roppongi Hills Mori Tower)

more information